おひさしぶりです(笑)
2009/07/25 の
釣りです。
また用水路を探ってみました。
ポイントです。


どこにでもある用水路ですね (; ^ ^)
流れはほとんどないのですが水深は浅いです。
試しに糸をたらしてみると細長い魚が寄ってきました。
まずは
タモロコです。
次に
タモロコです。
さらに
ギンブナです。
ギンブナはあまりエサに食いつかないですね~。
自分の周りにエサが来ると興味は示すようですが。
それに比べて
タモロコは楽ですね(笑)
わざわざ自分からエサに寄ってきて食いついてくれます。
このあと数匹の
タモロコを釣って、こ日は終了となりました。
成果
・タモロコ 6匹
・ギンブナ 1匹
スポンサーサイト
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/31(金) 07:19:48|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2009/07/19 の
釣りです。
この日は家の周りの水路を色々探ってみました。
以前にも一応チェックはしたのですがその時には魚影は確認できませんでした。
それが今回、そこら辺の水路に魚が泳いでいました。
おそらく
フナがほとんどだと思うのですが一部
クロメダカも泳いでいました。
どこから流されてきたのか・・・
その用水路の一部を紹介しますね。
一箇所目のポイントです。


本当になんの変哲もない用水路です。
コンクリートで固められています。
ただ、よぉく見てみると

なんと
クロメダカの群れです。
かなりの数がいました。
しかもヒメダカも混じっていました。
どうなってるんだ・・・ (: ^ ^)
水路を逆走していくと川にぶつかりました。
その脇の水路で少し竿を出してみました。

写真がぼけていますね(苦笑)
あまり期待はしていなかったのですが当たりがありました。
まずは
タモロコです。
さらに
タモロコです。
この後もこいつばかりです。
食いつきがいいですね(笑)
そして近所のおじいさんと話した後、雨が降り始めたので帰宅しました。
成果
・タモロコ 10匹
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/20(月) 12:01:58|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009/07/15 のことです。

まるで燃えているようですね。
ふと顔をあげて見ると何気ない景色を美しいと感じることがあります。
日常にはいくらでも心にせまる情景があるんですね。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2009/07/20(月) 10:32:32|
- そら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今まで特に書いてきませんでしたが採集後の魚は基本的にその場でリリースしています。
時々、少しばかり持ち帰ることはありますが最小限に留めているつもりです。
そこはご容赦下さい m(_ _)m
できるだけその場を荒らさないように心がけています。
以上
にっし~。
- 2009/07/20(月) 10:24:32|
- 色々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は雨が振りまして今日は釣りはできなさそうです ( > < )
2009/07/12 の
釣り&ガサです。
今回はなんと!! 岡山まで行ってまいりました♪
まだ水路が残っていましていい雰囲気でしたよ。
さて一箇所目のポイントです。

田んぼの脇の用水路です。
魚影が見えたので竿を出してみました。
まずは

ギンブナです。
スレもなく本当にきれいな個体でした。
手頃なサイズですね ( ^ ^ )
お次は

コウライモロコです。
目が大きいですね。
さらに
コウライモロコです。
見えるのはフナばかりなのですが横からコウライモロコがさっとエサを横取りしているようですね(苦笑)
魚種はこれくらいのようなのですこし移動してみました。
二箇所目のポイントです。


こんな感じでほとんど止水でした。
竿を出してみると

ホンモロコです。
たぶん・・・
モロコの同定は素人の私には難しいです (; ^ ^)
ホンモロコも日本各地に移入されていて岡山で釣れてもおかしくないようです。
さらに

ホンモロコです。
お次は

ワタカです。
本当に鱗が剥がれやすいですね。
こいつも今回初めて見ました。
この後あまり釣れなくなり水面を見ていると小魚が泳いでいたのでアミですくってみました。
まずは
クロメダカです。
こんなところにもいるんですね~。
さすがに強い魚です。
お次は
タイリクバラタナゴです。
やっとタナゴに出会えました♪♪
外来種ですが・・・(苦笑)
タナゴがいるとわかったの周りを探してみるとタナゴが群れているのを発見しました。

急ぐ気持ちを抑えて竿を出してみると


タナゴの一種が釣れました。
残念ながら名前がわかりません。
わかる方は教えてください。
この時期なのに婚姻色がなく、産卵管も伸びていません。
う~ん、わからん。
タナゴはいるのですがかなり食いつきが悪いですね ( > < )
仕方ないのでワナを仕掛けてみると
タイリクバラタナゴの若魚です。
背鰭に黒い斑紋がありますね。
さらに
タイリクバラタナゴのメスです。
産卵管が伸びてますね。
さらにさらに

タイリクバラタナゴのオスです。
婚姻色が出てます ( ^ ^ )
ただこの個体はあまりスマートではなかったですね(笑)
すこしエラが突出しているように見えます。
あとは
モツゴです。
見慣れた顔にも出会えました。
いや~、岡山は魚種は非常に豊富ですね♪♪
これだけ色々採集できると楽しいですね (\^ ^\)
満足な一日でした。
成果
「用水路」
・ギンブナ 1匹
・コウライモロコ 3匹
「S川」
(釣り)
・ホンモロコ 2匹
・ワタカ 1匹
・タナゴの一種 1匹
(ガサ)
・クロメダカ 多数
・モツゴ 1匹
・タイリクバラタナゴ 多数
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/20(月) 10:12:16|
- 岡山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2009/07/11 の
釣り&ガサです。
今回は少し離れたポイントへ行ってみました。
マンネリを打破しよう!!って感じです。
一箇所目のポイントです。


1mほど高い場所からなんとか竿を出してみました。
勢いよくウキが沈んだので上げてみると
オイカワです。
いいサイズですね♪
これで婚姻色がしっかり出ていれば文句なしです (; ^ ^)
次に
カワムツです。
さらに
カワムツです。
こいつはかなり小さかったです。
あとは
ムギツクなんかも見えたのですが残念ながら釣り上げることはできませんでした。
では二箇所目のポイントです。


こんな水路みたいなところです。
水の中を覗いてみると

ドブガイと思われる貝の殻がありました。
私は自然下で二枚貝を採集したことがないのでテンションが上がり周りを探したのですが生きた個体は見つかりませんでした。
竿を出してみると
オイカワです。
暴れたため砂が付いてしまいました(笑)
この後はなかなか釣れずガサをしました。
ギンブナです。
これくらいの小さいサイズの個体がかなり群れていました。
さらに
ドンコです。
こいつも小さいですね(苦笑)
さらに珍しい客が

タイコウチです。
初めて見ました~♪
そして三箇所目のポイントです。


川幅の細い支流です。

コカナダモと思われる水草が川幅の半分を占めていました。
きれいな光景でした ( ^ ^ )
魚はカワムツしか確認できず釣りもガサもしてません。
ただ川の側の草むらにまたまた珍客が


黄色いカエルです!!
突然変異なんですかね~
ただ周りに目をやるともう一匹簡単に黄色いカエルを見つけることができました。
種類がわかりません ( > < )
四箇所目のポイントです。


本流です。
両サイドは完全に舗装されています。
釣れたのは
オイカワです。
オイカワばかり釣れます。
他の魚はエサに目もくれません(苦笑)
まあ、魚の群れが目に見えるのでおもしろいですよ♪♪
成果
・オイカワ 多数
・カワムツ 多数
・ギンブナ 多数
・ドンコ 1匹
・タイコウチ 1匹
・黄色いカエル 1匹
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/16(木) 19:47:10|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009/07/08 のことです。
親メダカの発泡容器に
クロメダカの稚魚が泳いでいました。
食われてはまずいので隔離しました。

まだいるはずですが小さくて見逃してしまいます(苦笑)
アップにすると

頼りない感じですね。
これから大きくなって欲しいです。
- 2009/07/08(水) 22:56:49|
- 水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009/07/07 のことです。
以前に紹介した
イチモンジタナゴの産卵した可能性のあるニセマツカサガイですがやはり産卵は行われていませんでした。
ガックリ ( > < )
・・・いや~、期待はしてなかったんですよ(苦笑)
ただ、もしかしたらとは考えてしまいますよね (; ^ ^)
次に期待ですかね。
- 2009/07/08(水) 19:59:54|
- 水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近釣りに行き過ぎて日焼けしてしまいました。
しかも腕だけ(苦笑)
腕の皮のうち半分ほどめくれてます。
まるで脱皮です(笑)
さて、
2009/07/05 の
釣り&ガサです。
一箇所目のポイントです。

川幅があまり広くなくガサには向いていそうでしたが増水のため流れが速かったです。
残念ですが次へ移動です。
二箇所目のポイントです。


水もきれいでいい感じです。
周りにはBBQをしている人もいましたが気にせず竿をだしてみました。
まずは
カワムツです。
さらに
カワムツです。
見慣れたやつが現れました(苦笑)
実家の近くで散々捕りましたね~。
このブログでも何度紹介したことか (; ^ ^)
見たところいるのはこいつだけでした。
ということで、次へ移動です。
三箇所目のポイントです。



ここもいいポイントでした。
底の深い場所があり魚が群れていました。
その魚はやはり
カワムツでしたが(苦笑)
三枚目に写っているのは友人のS君です。
で、移動です。
四箇所目のポイントです。


最後に用水路です。
この雰囲気は最高ですね♪
我慢できなくてガサしました。
小魚もみえたのですが残念ながら捕獲できませんでした。
その代わりといってはなんですが
ミナミヌマエビがアミを振るうごとに入ってきます。
コカナダモとエビモが生えていたのですがその周りには山ほどいました。
おまけで
スジエビとアマガエルのオタマジャクシも少し入りました。
ところどころにマシジミの殻があったので少し砂ごとすくってみるとマシジミがボロボロと出てきました ( ^ ^ )
なんですか、このポイントは!!??
自然の宝庫ですか♪♪
収穫です。

ほんの一部です。
癒されました♪ (\^ ^\)
次はなんとか魚を捕まえたいですね~ ( ^ ^ )/
雨が降りそうだったのでこのへんで帰りました。
成果
(釣り)
・カワムツ 5匹
(ガサガサ)
・ミナミヌマエビ 多数
・スジエビ 2匹
・アマガエルのオタマジャクシ 多数
・マシジミ 多数
おまけ

一面の田んぼ。
きれいだな~
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/06(月) 22:08:49|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は良い天気ですね ( ^ ^ )/
2009/07/04 の
釣りです。
今回はY川です。
ポイントです。

目をこらしてよく見てみると

小魚の群れが泳いでいました。
さっそく釣りです♪
まずは
オイカワです。
さらに
オイカワです。
こいつは引きが強くてあわせやすいですね。
お次は
イトモロコです。
小さい当たりの正体はこいつでした。

上からの写真です。
1匹だけ
イトモロコが混じってます。
わかりますか???
あと、魚ではないですが

フサモです。
あまりきれいな状態ではないですね (; ^ ^)
これくらいで終了しました。
この日はかなり暑かったのでまた日焼けしてしまったかも・・・(苦笑)
腕だけ真っ黒の状態ですw
成果
・オイカワ 8匹
・イトモロコ 1匹
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2009/07/04(土) 14:48:36|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0