2015/09/06~08 の
水中写真です。
今回はなんと沖縄県にきました。
しかも、宮古島です!!
Yeah!!
目的はバカンスです。
会社の同僚との旅ですので、私の欲求は抑えました。
まあ、川もないですしね(笑)
そして、周りは海に囲まれているのでやることと言えばひたすら泳ぐことですね。
防水コンデジのTG-3でパシパシ撮りました。
海では久しぶりの撮影です。







青い空の下には青い海が広がっていました。
そして、海の中ではサンゴの群生と色とりどりの魚が舞い踊ってましたよ。
いや~すごいです。
沖縄本島よりも水の透明度が高いです。
スノーケリングしていると時間を忘れますね。
楽しいです♪
そして、その海の砂浜もきれいです。
もちろん生き物たちもいますよ。

ヤドカリです。
さらに、

ヤシガニです。
こんなのがたくさんいました。
ヤドカリは小さくてちょこちょこ動き回っていましたよ。
何時間でも潜っていられます。
ただ、気をつけて下さい!
泳いでいるうちにふくらはぎが真っ赤になってました(苦笑)
日焼け対策はしておかないといけないですね。
それでも一度潜ってみる価値は十分にありますね ( ^ ^ )/
最高でした♪
ではでは~。
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
カメラ:OLYMPUS Stylus TG-3 Tough
スポンサーサイト
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/24(木) 22:03:23|
- 水中写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2015/08/22 の水中写真です。
すっかり近場で釣りをすることが多くなりました。
楽をしてはいけないと思いながら、朝が起きれずに・・・
ポイントです。

雨の影響で水量が増えてますね。
準備しておいた長靴が役にたちました。
備えあれば憂いなしです!
さて、釣り糸を垂らすと相変わらずの
タモロコの波状攻撃です。
アタリをみればわかります(笑)
その攻撃が一段落すると、

タイリクバラタナゴ(オス)です。
活性は高いですよ。
腹の赤色が綺麗です。
タイリクバラタナゴのペアです。

オスの頭の後ろからの盛り上がりがすごいですね。
迫力があります。
さらに、
イチモンジタナゴです。
オスなのかメスなのか。
すっかり繁殖期は終わったようです。
こちらはもう来年に期待します。
少しだけの時間でしたが、
イチモンジタナゴも釣れたのでよかったです。
集合写真です。

途中で何度か容器から飛び出していきました。
元気なのでまあいいでしょう(笑)
こんな感じでした。
ではでは~。
成果
・タイリクバラタナゴ 20匹
・イチモンジタナゴ 1匹
・タモロコ 多数
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/23(水) 23:01:33|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/08/16 の現像したフィルムです。
今回はMINOLTA α SWEET + MINOLTA AF SOFTFOCUS 100mm F2.8を使用しました。
フィルムは試写のため Kodak Gold200です。
MINOLTAのレンズを所有していたので、せっかくだからフィルムでも撮影してみたいとカメラ本体を探していると、500円で見つかり即購入しました。
フィルム時代の物はびっくりするほど安いですね。
さて、このレンズはその名のとおりソフトフォーカス表現ができるのです。
そのあたりはデジタルカメラのα99でも撮影しているので、効果のイメージはつきます。
ただ、フィルムの時の味わいがどうなるかが楽しみなんですよね。
ぶらっと撮影です。



山の上流まで車を走らせました。
水滴の玉ボケが綺麗なんですよね。
ソフト効果を強めにかけました。
そして、


お盆のお祭りで提燈が出ていました。
ばっちり撮れてました。
問題なさそうですね。
それにしても今持っているフィルムカメラはフィルムが手動巻きだっのですが、今回の機種は自動巻きでものすぐく便利でしたよ。
ただ、このデジタルの時代にせっかくフィルムカメラを使うなら手動巻きの方が”写真を撮影してる!”という気持ちを感じられるかもしれません。
まあ、何を楽しむかということですかね。
ではでは~。
撮影機材
カメラ:MINOLTA α SWEET
レンズ:MINOLTA AF SOFTFOCUS 100mm F2.8
フィルム:コダック ゴールド200
現像:カメラのキタムラ
スキャナ:EPSON GT-X820
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2015/09/12(土) 15:51:35|
- フィルム撮影
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/08/16 の
釣りです。
暑くてしんどい時は近場でのんびり釣るのが一番かもしれません。
車を少し走らせればタナゴが釣れてしまうのですから、恵まれているんでしょうね。
そんなことを考えながら釣り場へ向かいます。
ポイントです。

すっかり濁ってます。
魚影は確認できませんが、まあいるでしょう。
前回のポイントから少し歩いた所です。
投入してすぐにアタリがありますが、
タモロコでした。
この切り込み隊長をかわして、タナゴを釣らないといけないのです!
そして、
イチモンジタナゴ(メス)です。
早々に釣れましたね。
やりました。
そして、

タイリクバラタナゴたちです。
やはり型の大きいのがよく釣れてきます。
まだまだ婚姻色が綺麗ですね。
そうこうしているうちに雨がぱらついてきました。
本格的に降る前に帰ろうかとしていると、こいつが釣れました。
ギンブナです。
ただの小ブナですが、綺麗な体色をしています。
少し目を奪われました ( ^ ^ )/
粘って竿を出しますが、ますます雨が強くなります。
不完全燃焼ではありますが、引き上げることにしました。
カメラ屋さんにも寄りたいな~なんて思いつつ釣り場を後にしました。
ではでは~。
成果
・イチモンジタナゴ 1匹
・タイリクバラタナゴ 10匹
・ギンブナ 1匹
・タモロコ 多数
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/11(金) 22:47:46|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/08/15 の
水中写真です。
せっかく実家へ帰ったのでいつもの川へ行ってきました。
毎年夏に川遊びで訪れるんですよね。
私のホームの川です。
ポイントです。


透明性は高い方でしたよ。
今回は目的があってこの川へ来たのです。
2年前の夏に同ポイントで
ヤマトヌマエビを発見していました。
今までこの川での採集記録がなくそれが始めての記録でした。
ただ、放流の可能性も否定できないため、継続的に調査していくこととしました。
昨年は残念ながら見つかりませんでしたので、今年こそはと意気込んで来た次第です。
さて、石をめくって探していきましょう。
まずは、

カワヨシノボリです。
かなりの数が生息しています。
今年生まれの若い個体もいましたよ。
そして、
ドンコです。
この辺りでは数が少ないです。
獰猛な顔をしています。
そして、ついに


ヤマトヌマエビです。
見つかりました~!
お目当ての
ヤマトヌマエビです。
やはり石の下に隠れていました。
メスは抱卵していますね。
繁殖している可能性もあります。
ただ、若い個体が見つからなかったのは残念です。
まだ、継続して調べていきます。
ふ~、目的達成です。
なので、引き上げます。
お腹が減りました(笑)
ではでは~。
成果
・カワヨシノボリ
・ドンコ
・ヤマトヌマエビ
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
カメラ:OLYMPUS Stylus TG-3 Tough
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/10(木) 20:06:56|
- 水中写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/08/15 の
釣りです。
またまた釣りに行ってきました。
今回は”オールドリバーおじさん”とご一緒させてもらいました。
(勝手に命名しました、すみません)
以前から誘って頂いていたのですが、なかなか予定が空かず、ずいぶんと待ってもらいました。
川の脇に車を止め、オールドリバーおじさんと合流しました。
既に釣りを開始されていて、タナゴが入れ食いとのことでテンションが上がります。
ポイントです。

河川敷で岩の周りをタナゴが回遊しています。
すごい群れでよ!
一通り釣り場の説明を聞いてさっそく釣り開始です。
まずは、
カネヒラです。
そして、
カネヒラです。
さらに、

カネヒラです。
そう、
カネヒラオンリーの
カネヒラ祭りです。
型の大きいのも釣れて、面白いですよ。
浮きがスッと消えます。
その後もひたすら
カネヒラを釣りました。
遊泳範囲が広範囲におよぶため時期により釣れる場所が異なります。
今がこのポイントへ接岸する時期のようです。
集合写真です。



バシャバシャと暴れまわります。
そして写真を撮影した後には、大自然へお帰り頂きました。
ほんとに楽しいんですよね♪
そうそう、そういえば途中から根こそぎ隊長さんも合流されました。
また、根こそぎ釣ってしまうんじゃないかと心配です(笑)
いや~、楽しかったです。
ではでは~。
成果
・カネヒラ 多数
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/05(土) 16:45:12|
- 大阪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2015/08/12 の
釣りです。
京都へ行った後に寄りました。
天気は良くて、風もありません。
絶好の釣り日和です♪
ポイントです。

透明度は悪いですね。
まあ、何か釣れるだろ~と竿を出します。
・・・当たりがありません(苦笑)
天気が良くても釣れない時は釣れないですね。
とりあえず粘ると、
アブラボテです。
ちびちゃんです。
そして、
ヤリタナゴです。
メス個体ですね。
他の種類ではこんなのも。
ムギツクです。
黄身練りではあまり釣れた記憶がないのですが、よっぽどお腹が減っていたのでしょうか。
これくらいしか釣れませんでした。
しかも、釣ったそばから容器から飛び出して川へ帰っていく始末。
とほほでした。
とりあえず集合写真です。

渋い色合いです。
誰も人がいなくてまったり釣りができました。
暑かったですが(笑)
ではでは~。
成果
・アブラボテ 4匹
・ヤリタナゴ 3匹
・ムギツク 4匹
撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2015/09/03(木) 22:49:46|
- 兵庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/08/12 の
風景です。
水中写真を撮りに来たのですが、あまり良い状態ではなかったので潜りませんでした。
でも、せっかく来たので写真は撮りましたよ。
川の支流ですが、湧水が流れているためにこんな風景が広がります。




相変わらず透明度は高かったです。
ただ、赤系の水草が減ったために少し華やかさが失われた気がします。
そこは残念でした。
水の中を覗けば
ミナミヌマエビが水草周りに群れていました。
水辺にはハグロトンボが飛び交っています。
癒される光景でしたよ♪♪
しばらく、ぼ~っと眺めてました ( ^ ^ )/
ではでは~。
撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2015/09/01(火) 23:12:31|
- 京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0