いきものファンイベント「いきもにあ2019」 初出展決定!
期間:2019.11.30~2019.12.01
場所:神戸サンボーホール
https://www.equimonia.net
「買いもにあ」、「見るもにあ」、「知るもにあ」とありますが、私は「買いもにあ」に参加します。
何を販売するかはこれからなのですが、基本的には写真やフォトブックを考えています。
時々、このブログでも状況をお伝えしていきます。
いきもにあでたくさんの方にお会いできるのが今から楽しみです。
ではでは~。
スポンサーサイト
- 2019/06/16(日) 10:24:06|
- 色々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/05/18 の
釣りです。
前回の
マタナゴを釣った後に移動してきました。
いつものポイントですね。
ただ、タイミングが一週間でも違えば、川の状況がすっかり変わってしまう難しいポイントでもあります。
さて、ポイントです。

相変わらず水は綺麗ですね。
まるで渓流です(笑)
さて、仕掛けを流しましょう。
・・・アタリなし。
あれ~。
2週間前にはヒラ打ちがたくさん見えたのですが、この日はさっぱりです。
う~む。
どこへ行ったのか。
何箇所か釣り歩いて、流れの落ち込みの深場に仕掛けを流すと反応がありました。
カワムツですね。
雑魚がいたので、粘っているときましたよ。
アカヒレタビラです。
メスですね。
でも、きれいな形をしています。
さらに、


アカヒレタビラです。
やはり小さいですが、オスですね。
ふ~、やっと釣れました。
この赤いヒレがやはりきれいですよね。
アカヒレタビラのペアです。

若夫婦です。
集合写真です。


チビばかりでした。
大人たちはどこへ行ったのか。
謎だけが残りました。
さて、そろそろいい時間になってきたので、帰宅の準備を始めますか。
ではでは~。
成果
・アカヒレタビラ
・カワムツ
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2019/06/16(日) 09:49:56|
- 関東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/05/18 の
釣りです。
この日は天気が良くて、釣り日和でした。
少し前にも訪れた場所へ来ました。
その際にはメスだけだったんですよね。
今回はそのリベンジです。
ポイントです。

いい雰囲気でしょ。
岸側の影に隠れて魚が出入りしているのが見えます。
少し、長めの竿で仕掛けを流しながら、アタリを探します。
何度かそれを繰り返すと、反応がありました。
まずは、
マタナゴです。
やはりメスでした。
すごい勢いで仕掛けが引き込まれましたよ。
産卵を控えているからなのか、お腹が減っているようですね。
その後も、釣りを続けますが、メスばかり。
そろそろ移動も考えだした時にきましたよ。


マタナゴです。
オスでしたね。
まだ、若いようですが、文句はいいません!
釣れてよかったです。
さて、
マタナゴのペアです。

かわいいですね。
集合写真です。

流れが速くて、障害物も多かったので、少し疲れましたね。
後半は意地になってオスを狙っていました(笑)
そういえば、久しぶりにおまけでこんなのも撮りましたよ。


トンボと藤の花です。
田舎の風景の中、のんびり散策するのもいいですね。
ではでは~。
成果
・マタナゴ
・カワムツ
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
・カメラ:SONY α99
・レンズ:SONY 100mm F2.8 Macro (SAL100M28)
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2019/06/15(土) 17:52:33|
- 関東
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/05/11 の
水中写真です。
久しぶりの水中写真です。
なんと前回は昨年11月でしたね。
暖かくなってきてやっと行けました。
少ない一人の時間をタナゴ釣りとどちらを優先するかいつも悩みます(苦笑)
さて、今回はいつものポイントの上流を攻めることにしました。
上流でも人が多い場所では邪魔になるので避けるようにしてます。
ということで、ずんずんと上流へ行くと、気が付けば携帯は圏外でした。
そして、人通りが少なく、水量の落ち着いた場所に辿り着きました。
さっそく、潜ってみましょう。
そうそう、更新したドライスーツの初めての出番でした。
まずは、


新緑が眩しくて、水中は透き通っている!!
最高ですね。
そして、水はまだまだ冷たいです。
体はドライスーツで覆われていますが、顔が冷たい!
それは言っても仕方がないので、匍匐前進で進みながら生き物を探していきます。
何かいるかな~っと。
すぐに発見しました。
ヤマメです。
関西では基本的に
アマゴなので、新鮮ですね。
たくさんいますよ。


まだ若い個体が多いですよ。
通りがかりの人の話によれば、今回潜ったあたりでは放流はされていないので、天然物らしいです。
・・・かなり上流まで来ましたからね。
匍匐前進しながら上流へ向かいます。

このあたりは浅瀬のため、
ヤマメのさらに小さな個体が多いです。



小さな個体は可愛いですよね。
ピント合わせで失敗もありましたが、何枚かバッチリ合ってました。
嬉しくて、ずっと眺めていられますよ(笑)
その日は結局2時間ほど潜っていましたが、水温が低いので体温も下がってしまいますね。
水から出ると、震えが止まりませんでした。
満足感で全く気になりませんけどね!(笑)
さて、気持ちよく帰りましょう。
ではでは~。
成果
・ヤマメ
今回のお気に入りの一枚!!

撮影機材
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1
ハウジング:Nauticam NA EM1
レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ストロボ:INON S-2000 ×2
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2019/06/08(土) 21:29:30|
- 水中写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0